ソフトウェアのサンプラーでデータをあらかじめメモリーに読み込まずにハードディスクから直接データを読みながら音を出す機能の事
音質を向上させるため、サンプラー用のサンプルデータが巨大化してくると共に要求されるメモリサイズも巨大化し、また読み込み時間が長くなる。これにより従来のメモリ読み込み型のサンプラーでは使い勝手が悪くなってきたため開発された技術である
NemeSys Music Technology社のギガサンプラーがその草分けであり、後にネイティブインスツルメンツ社やスタインバーグ社など、他の会社の製品でも同様の機能を搭載している(ネイティブインスツルメンツ社製品ではこの機能をDFDと名づけているが他の会社では特に名前は付けず、ディスクストリーミングと呼んでいる)