MIDI規格で定義されているモードで、オムニ・オンまたはオムニ・オフのどちらかとなる。 もともとMIDI規格では1系統の線で複数のシンセサイザーを制御できるように、16個のチャンネルが存在するが、オムニ・オンではこのチャンネル情報を無視し、どのチャンネルの信号でも音が出るようにする。ライブなどでの使用時にチャンネル設定の間違いで音が出ない、などのトラブルを避ける目的で設けられたものだが、今では使用される機会はあまりない
MIDIの「チャンネルモードメッセージ」の1つである
MIDI規格で定義されているモードで、オムニ・オンまたはオムニ・オフのどちらかとなる。 もともとMIDI規格では1系統の線で複数のシンセサイザーを制御できるように、16個のチャンネルが存在するが、オムニ・オンではこのチャンネル情報を無視し、どのチャンネルの信号でも音が出るようにする。ライブなどでの使用時にチャンネル設定の間違いで音が出ない、などのトラブルを避ける目的で設けられたものだが、今では使用される機会はあまりない
MIDIの「チャンネルモードメッセージ」の1つである