スポンサーリンク

偏った DTM 用語辞典
Ondes Martenot オンド・マルトノ

初期の電子楽器であり、テルミンの発明から10年程後の1928年にフランスのモーリス・マルトノによって発明された。「 Ondes 」はフランス語で「波」、「電波」という意味であり、最初に日本に紹介された際には「電波ピヤノ」という名前であった

外観としては一見オルガンのように見える操作部と、奇妙な形のスピーカーの組み合わせとなっている。途中の世代から鍵盤での演奏も可能となったが、基本は鍵盤の手前のリボン型のコントローラで行う(初期の世代では鍵盤はリボンの位置を知るためのダミーである)

また、スピーカーは形状が異なる複数のものが準備されている。スピーカーそのものがそれぞれ異なる反響の特性を持ち、切替えて使用できる

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

オンド・マルトノのための音楽集
価格:1290円(税込、送料別) (2018/7/26時点)

【参照】
テルミン
ジャンル別インデックス
かなインデックス
英数字インデックス
NUM A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z

楽器



O

スポンサーリンク