ピアノについているペダルで、踏むことで鍵盤を離しても音が消えず伸びる効果を持つ。「サステインペダル」とも言う。ピアノには2つまたは3つのペダルがあるが、その一番右側のペダルである
左 | 中央 | 右 | |
---|---|---|---|
グランドピアノ | ソフトペダル シフトペダル |
ソステヌートペダル | ダンパーペダル |
アップライトピアノ | ソフトペダル | マフラーペダル | ダンパーペダル |
ピアノの弦は通常の状態では「ダンパー」と呼ばれるフェルトが弦に触れており、ギターで言うミュート状態になっている。ダンパーペダルを踏んでいない場合、鍵盤を押さえている間だけこのダンパーが弦から離れるが、ペダルを踏むと、鍵盤を押さえなくてもすぺての弦のダンパーが離れ、弾いた音は自然に消えるまで鳴り続けるようになる
MIDI でも、このダンパーペダルに相当する信号がコントロールチェンジの64番(CC#64)として定義されている