発振器の事。シンセサイザーでは音の元となる波形を作り出す部分に相当する。省略してOSCと書かれる事も多い。カナ表記の場合は「オシレーター」、または「オッシレーター」と書かれる
アナログシンセサイザーでいう、音の元となる波形を作り出すVCOや変調用の信号を作り出すLFOは広い意味で言えばどちらもオシレーターである。なお、VCOという言葉は電圧制御方式という意味を含んだアナログシンセサイザーのモジュールの名前であるため、デジタルシンセサイザーやソフトシンセサイザーではオシレーター (OSC) という言葉が使われるケースが多い
Steinberg A1のオシレーター部