音を歪ませる効果を持つエフェクトの事であり、いわゆるひずみ系エフェクターの一種である
出てくる音としては同種のエフェクトであるディストーションとの判別は困難な事も多いが、ディストーションがどんな方法であれ直接的に波形を歪ませる事を目的としているのに対し、オーバードライブはアンプに過剰入力を加えて起こる歪みをシミュレートするもの、という基本的なスタンスの違いはある
一般的にはディストーションよりもオーバードライブの方が偶数次倍音の多い柔らかな歪みであり、入力のレベル変化に対しての歪みかたの変化のニュアンスなどを重視する傾向がある。また、「オーバードライブ」という名称のエフェクターによって作られる効果とは限らず、例えばアンプシミュレーターなどのゲインを過剰に上げる事によりオーバードライブ効果を得る場合もある
ひずみ系エフェクトの中での歪み方の程度としてはもっとも弱い部類に入る
(歪み系エフェクトの例:クリーン⇒オーバードライブ⇒ディストーション⇒ファズ)
![]() BOSS SD-1 スーパーオーバードライブ エフェクター
|