カラードノイズ(有色雑音)の一種であり、オクターブあたりのエネルギーが一定なものを言う。 聴感上は「ザー」と言うような音である
ホワイトノイズがリニアな周波数あたりのエネルギーが一定であるのに比べると-3dB/Octのローパスフィルターをかけた信号になる。 シンセサイザーの音源として使用される他に、音響機器のチェックなどでも良く使用される。 ちなみにピンクノイズは、一時期家電機器などで流行った1/fゆらぎ (1/f雑音) と言われるものと同じものであり、自然界の音の分布に近いと言われている。
シンセサイザーではノイズジェネレータというモジュールが準備されており、ホワイトノイズまたはピンクノイズが発生できるようになっているものも多い
(ピンクノイズの例)