基本的な波形のひとつで、sin(x) の形をした波形の事。正弦波とも言う。倍音を一切含まない音で「純音」、「ピュアトーン」などとも呼ばれる。聴感上はフルートなどに近い音である
倍音を含まないため、減算合成でフィルターで削る事で音を作る元波形としては適当ではないが、シンセサイザーのオシレータの波形のひとつとして大抵含まれている
シンセサイザーで用いられる基本波形としてはこのサイン波の他に矩形波、鋸歯状波などがある
基本的な波形のひとつで、sin(x) の形をした波形の事。正弦波とも言う。倍音を一切含まない音で「純音」、「ピュアトーン」などとも呼ばれる。聴感上はフルートなどに近い音である
倍音を含まないため、減算合成でフィルターで削る事で音を作る元波形としては適当ではないが、シンセサイザーのオシレータの波形のひとつとして大抵含まれている
シンセサイザーで用いられる基本波形としてはこのサイン波の他に矩形波、鋸歯状波などがある